自分を責める癖をやめたいあなたへ|“内なる上司”を変えると人生は変わる

魂のステージ

セナ薫です。

今日の朝方、何故か「昔の失敗」を走馬灯のように思い出していたのですが(笑)

そんな時には「自分を癒し愛するチャンス」が来たと思ってみてください❤️

 

なぜ私たちは自分を責めてしまうのでしょうか?

私たちは多くの場合に「自分に厳しすぎる」ことがあります。

それはまるで私たちの中に「架空の上司」が存在しているかのようです。

自分の中のイマジナリー上司が、自分に対して24時間365日、口出ししてくるのです。

でもご安心ください。

私たちは自分自身に対して、

A)愛のない厳しい上司であるか😤

B)愛ある上司であるか☺️

・・そのどちらかを選ぶことが出来ます。

どちらを選ぶかはあなた次第です。

今のあなたは自分にとってどんな上司ですか?

 

“内なる上司”とは?自分の内側にいる上司のAさんとBさん

たとえば、厳しい上司のAさんはあなたの失敗に対して

「怒りを露わにし💢」
「説教する。責める😤」

という行動を選ぶかもしれません。

一方で、上司のBさんの場合はあなたの失敗(と思っている出来事)に対して

「理解を示し💓」
「今後はどうすればより良く出来るのか☺️」

について建設的な話し合いをすることを選ぶかもしれませんよね。

さらに言えば、

あなたが失敗だと思っている出来事は、

チーム全体を見直すキッカケと出来るかもしれませんよね✨

「雨降って地固まる」みたいに!

(それって失敗を糾弾するよりも、ずっとずっと建設的で前向きな姿勢ですよね!)

──このように同じ上司であっても、

選択次第で天国にも地獄にもなると言うわけです!

 

今日からできる|自分を責めない生き方へのシフト

ここで最も大切なこと。

あなたは自分自身に対して、

➡️「視野の狭いAさん😤」として接することも出来ますし、

➡️「広い視野で優しく理解を示すBさん☺️」であることも出来ます。

今すぐ上司を変えることは難しいかもしれませんが、

自分が自分自身にどんな風に接するのかは、

今この瞬間から決めて変えることだって出来るんです。

自分に愛をもって接するのか。それともそうじゃないのか。

・・それを決められるのは自分だけなのですから。

あなたはご自身にとっての、

素敵な上司のような存在でしょうか、それとも怖い上司でしょうか。

あなたはどちらを選びますか?

 

自分に優しい人は、現実も優しくなる理由

「自分自身を大切にしている人は、周りからも大切に扱われる。」

そんな話を聞いたことがあります。

たしかに「自分をどう扱っているか」は、

【世界があなたをどう扱うかのテンプレート】になります。

🔁 自分を粗末にする → 周囲もあなたを粗末に扱う

💫 自分を尊重する → 周囲もあなたを尊重する

これは「引き寄せの法則」に通じるかもしれませんね。

自分を大切にしている人は、

・自分の感情に耳を傾け
・自分の身体を労わり
・自分の本音を大切にする

そんな人を見たとき、周りも自然と「この人の存在を大事にしたい」と感じますよね。

それは言葉を超えた、存在の美しさが放つエネルギーを感じ取っているのかもしれません✨

✨✨✨

さいごまで読んでくれてありがとう!

セナ薫

コメント

タイトルとURLをコピーしました